
[st-kaiwa7]
デザイン・Webマーケティングに転職したいけど、どこの転職エージェントを利用すればいいか分からない。
将来独立して、もっと稼げるようになるための転職経験の活かし方を知りたい。
[/st-kaiwa7]
このような疑問を解決するお話をします。
この記事の内容
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 稼ぐ【デザイン・Webマーケティング】転職エージェント3選
- デザイン・Webマーケティング関連への転職をする際に有利になる方法
- 悩んでいるだけでは、何も変わりません
[/st-mybox]
転職を数回重ね会社員を経験し、フリーランスとして独立できた背景や月75万円を稼げた経験を元に、少しでもお話できることがあればと思い書いています。
稼ぐ【デザイン・Webマーケティング】転職エージェント3選

まずは、下記3つの転職エージェントサイトに登録をしておけば大丈夫です。
稼ぐ【デザイン・Webマーケティング】転職エージェント3選
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 広告・Web・マスコミの転職はマスメディアン ※専門分野で実績No.1。非公開求人多数なのでまずはここに登録しましょう。
- 無料転職支援サービス【WORKPORT】はこちら ※書類の添削~円満退職までサポートしてくれます。
- 10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ ※登録すると、企業の口コミや年収が見れます。
[/st-mybox]
いい案件に出会えるかどうかは、あなたの行動次第です
転職サイトにいい案件があったとしても、行動しなかったら選択できる道が少なくなります。自分の知っている範囲内の求人だと、たかが知れています。
転職エージェントの担当者は、転職者の希望・性格・スキル・将来性など総合的に判断して適切な案件を紹介するのが仕事です。面接や企業面談を通して具体的に、入ろうとしている会社がどうなのかも見えてきます。
まずは、転職エージェントに登録してみて、それぞれの担当者との相性やこちらが希望している要望などが叶いやすい案件を持っているか、誠実な対応をしてくれるか、自分の目で見て確かめるのが一番確実です。
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]あなたの将来のことです。サポートを受けた後はあなた自身で決断しましょう。[/st-point]
いくつか、転職エージェントや企業面談を経験してくると、「この会社の考え方には賛同できるな」「この会社なら広くキャリアを積めそう」ということが分かってきます。
1社のエージェントや企業を受けるだけだと、合っているか合ってないかがイマイチよく分かりません。
複数の選択肢があるから比較することができるのであって、未経験の分野に飛び込もうとしている人こそ事前のリサーチが大事です。
生活していくためにお金は必要ですが、人生の大半を費やす仕事の時間。
どうせなら「自分のスキルや経験を活かせる、未経験だけど興味のある分野に参入する」方が、楽しく働ける環境で、いい案件に巡り合うために行動をしましょう。
「なんか違うな」と思ったら断ってOK
私もこういった経験があります。
転職エージェントから紹介された企業に行って、簡易的なスキルチェックと企業担当面談がありました。
その面談の時に、会社の雰囲気と担当者の応対で疑問に思うことがあり、エージェントから「一次審査は合格していた」と聞いたのですが、こちらから辞退させていただきました。
条件も悪くなく、担当者が不満だったということもなかったのですが、数社受けてみて「何かが違うな」と感覚的に感じた瞬間でした。
転職すると長らくその会社にお世話になるので、自分が心地よいと感じなかった会社はお断りしても大丈夫です。
未経験でも広告デザイナーに転職できた

私も未経験から転職できた一人です。
とはいえ、今までの作品集(ポートフォリオ)の提出は必須だったので、イラストレーターで描いた作品やデッサンのデータをまとめることに。
作品集が重要視されると思いきや、本当にざっと数秒しか見られず、主には人事部長、企画課の執行役員・マーケティング部の課長との面談でした。
入社して面談してくれた執行役員と仲良くなった時、話す機会があった時に、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
「面接の時に、目がキラキラしてたから採用したんだよ」と言われました。
[/st-mybox]
驚きましたが、技術が全てではないということを実感しましたね。
技術面は後から先輩に教わったり、経験を積んでいく中で嫌でも覚えることになります。面談では、仕事に対する姿勢、興味の度合い、将来への考えなどが7割ぐらいを重視されてたんじゃないかなと思いました。
デザイン・Webマーケティング関連への転職をする際に有利になる方法

転職をより成功に近づけるために必要なことは、これが重要です。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
知識や経験を少しでも積んでおく。です。
[/st-mybox]
当たり前かもしれませんが、こうすると、転職成功の確率が上がります。
自分の自信にもつながる
知識の付け方はいろいろあります。
本で勉強する、貯金して6ヶ月~1年間は、スキルアップにデザインスクールに通うなど。自分自身を売り込むコミュニケーション力があればいいのですが、ハードルが高すぎます。
実際にデザインのソフトを動かしてみて、Web制作であれば、ワードプレスを動かしてみるという体感的な感覚はあった方がいいと思います。
マッチングのプロも案件を紹介しやすい
転職エージェントなどを利用するにしても、ある程度デザインやWebの知識があった方が良い案件をマッチングしやすくなります。
どういう分野に興味があって、ワクワクするのかさえ最低限、自分自身を分かっていればいいです。
どの転職先でも技術面は時間をかければどうにかなりますが、感性的な部分、仕事への姿勢の部分を評価する会社もあるので。
※「Web制作 実務経験3年」「広告デザイン 実務経験2年」と規定がある会社もありますが、未経験からの求人を紹介してくれる転職エージェントもあります。
無料で相談も受けれるので、どの分野が向いているか自分で分からない方は登録してみましょう。
将来独立して稼ぐなら、気合いが入る
転職はあくまでもスタート地点です。
最初は、仕事に慣れるまで必死だと思いますが、1~3年もするとだんだん業界のことも分かってきます。
大学を卒業して、何も分からなかったけどMacのノートパソコンとAdobeのソフトを買って、見様よう見まねでカチャカチャ動かしてみました。(イラストレーターを起動して、丸や四角を書く練習とか^^;)
周りは、いきなり転職して経験を積む人もいましたが、大抵は大学でデザインやWebの基礎知識を勉強してた人が多かったように感じます。
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]全くの知識0ではちょっと厳しいかも[/st-point]
デザインやWebデザインの領域は、将来独立して稼げるスキルになります。
最初は分からないことだらけですが、独学で学んだり、いち早く最低限のスキルを身に付けたいのであれば、デザインスクールがいいかなと思います。
合わせて読みたい
[st-card id=830 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
悩んでいるだけでは、何も変わりません

「お前は、いろいろ考えて悩んでるだけ」とよく先輩から言われていました(^^;
人生の選択は慎重に、と思ってしまいますが絞り過ぎることも逆に選択肢を狭めてませんか?
行動するのに勇気がいることも確かですが、今の環境より良い会社へ、将来稼げる力を身に付け、スキルアップする近道は、すぐに行動することです。
選択肢があり過ぎるのも選べないので、3~4つを試してみて、比較しつつ転職先を選びましょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
世の中の成功者は考えながら、同時に行動しています。
[/st-mybox]
自分の知識の範囲内では考えられなかった、条件のいい会社、スキルアップできる会社はたくさんあります。転職サイトや転職エージェントには、マッチングのプロがいます。
どのサイトも登録は簡単なので、マッチングはプロに相談しながら、興味のある案件に応募してみましょう。非公開案件があるのも、転職サイトや転職エージェントに登録するメリットです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 広告・Web・マスコミの転職はマスメディアン ※専門分野で実績No.1。非公開求人多数なのでまずはここに登録しましょう。
- 無料転職支援サービス【WORKPORT】はこちら ※書類の添削~円満退職までサポートしてくれます。
- 10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ ※登録すると、企業の口コミや年収が見れます。
[/st-mybox]
人気記事