

- AFFINGER5使っていてクレジット表記を削除したい
- できれば難しいフッターのコードをいじらずに削除できれば・・・
AFFINGER5をインストールしたのはいいもののPowred by AFFINGER5の表文字がデフォルトでフッターに表示されています。
初心者のうちはWordPressのコードをいじった時にHPのレイアウトが崩れてしまい再度作り直す羽目になった人もいるのではないでしょうか?
でも安心してください!
AFFINGER5なら1発設定で解決する方法があったので、初心者でも簡単にクレジットを削除する方法をお伝えします。
Contents
AFFINGER5には最初から専用のプラグインが入っていた!
ワードプレスのテーマであるAFFINGER5には、なんと最初からクレジット削除のプラグインが装備されているんです。
何もしないと表示画面の通りサイト名の後に「Powred by AFFINGER5」という文字が入っていますよね。
【改善前】
【改善後】
文字末のPowred by AFFINGER5が消えましたね!

ワードプレスのどのテーマ(テンプレート)で作っているかバレたくない、デフォルトのクレジット表記が初心者っぽい、という感覚がこれでなくなりましたね^^
AFFINGER5でのクレジット削除方法
AFFINGER5をダウンロードすると「クレジット削除プラグイン」というのが入っています。
これをクリックすると「credit-remover.zip」というフォルダがあります。
ワードプレスのダッシュボードの「プラグイン」⇒「新規追加」⇒「プラグインのアップロード」ボタンを押し、「credit-remover.zip」を選択します。
※圧縮されたzipファイルそのままをアップロードしてくださいね。
アップロードが終わったら必ず「有効化」ボタンを押しましょう。(押していないとプラグインが反映されません。)
たったこれだけです!
WordPressなどのHPなどではコピーライトはどのような効果があるのか?
「©」コピーライト表記が必要って聞くけどそもそもどんな意味があるのか私も始めは気にしていませんでした。
これが意外と重要で、たくさんのサイトを運営する中で世の中には
- 良い記事だからコピーしてもバレないだろう・・・
- 初心者が何も分からず他人が作ったサイトから画像や文章をパクッていた
という事態も起こりうる話です。
そんな時に、「これは私が作ったサイトです!」と主張するためのものなので大事なんです。
「ちゃんと著作権は自分にありますよー」「無断コピーや無断転載をしないでねー」というアピールをしてることと同じ効果があります。

まとめ
初心者はフッター.phpのようなコードをいじるところで編集してHPが崩れてしまうと戻すのにも手こずります。
初心者は安全で確実な方法でデフォルト(初期設定)で入っているクレジット表記を削除するのがおすすめです。
AFFINGER5には最初からクレジット削除プラグインのデータが入っているので、ダッシュボードで通常のプラグインをダウンロードする方法と同じやり方でできるので間違いがありません。
自分のサイトが無断でコピーされたり、パクられてたりすると何だかへこみます。。
何よりも時間も愛情もかけて育てたサイトを守るためにもコピーライトは自分のサイト名できちんと表記してあげましょう。