フリーランス(個人事業主)になってからあっという間に2年ほどが過ぎました。
開業当初は、「ガンガン稼ぐぞ~」と気持ちだけが先走って、見事半年でガクッと体調を崩してしまいました。。
今になって振り返ると無茶してたな~と思うことがたくさんでしたね。
不健康だと、病院通いでお金もなくなるし、仕事ははかどらないわ、いいことありません(><)
そこで今回は、フリーランスの生活リズムを戻すために効果のあった改善方法の体験談をお伝えします。
このことを少し意識するだけで疲弊する毎日が良くなる方向に向かうので読んでみて下さい!
フリーランスの生活リズム改善法その1
朝は決まった時間に起きる。そして夜更かしをしない。

と、突っ込みが聞こえてきそうですが、これホント大事でした。。
ついつい案件が立て込んでしまうと、早く仕事進めておきたい、どんどん仕事こなして稼ぎたい、気持ちでいっぱいに。
夜中3時まで仕事して、朝は10時ぐらいに起きて、っていう生活リズムは半年で体にガタがきます。自律神経もおかしくなり、夜中に動悸はするは、夕方で疲れてくると息が吸えてない感じがするわ、、。
これはまずい…と体の悲鳴にも似た体調不良に向き合い、ある程度決まった時間に寝て起きるという生活リズムに変えたところ、改善していきました。
フリーランスの生活リズム改善法その2
適度な運動を心掛ける。

ですが、これも泣くほど大事(--)
フリーランス個人の活動範囲にもよりますが、私は自宅兼事務所で働いているので部屋からほぼ出ない生活。(ネット上で仕事が完結してしまうので。)
普段から外でクライアントさんと打合せなどで出掛ける人は、歩いて筋肉を使ったり、会話して呼吸筋を使ったりして意外と運動量があります。
ひきこもりフリーランスが、日に日に体力やいろんな体の機能レベルが落ちてくるので注意が必要。
かといって、家の中をぐるぐる歩いて回るのも頭おかしいので、下記のことを休憩がてらやると改善していきました。
- スクワットをする(1日60回)
- 歌を歌いながら仕事する(呼吸筋が鍛えられる)
- その場でスキップをする(ふくらはぎの筋肉強化)
- バーピーを週2~3回する(上に飛んで腕立てしてまたジャンプするの繰り返し)
- ストレッチや体操をして筋肉をゆるめる(血流の改善)
フリーランスの生活リズム改善法その3
たまには休む勇気も必要。
フリーランスの生活リズムは不規則になりがち。生活費のためにも仕事がんばらなきゃ、とオーバーワーク気味になります。
すべて自分の裁量で時間を使えるのはいいことですが、「なんか疲れた」の体と心の声を聴かなかったことにしてると、後でツケが回ってくることに。
そんな状態で仕事しても、集中できないし、もちろん生産性も落ちます。普通は1時間でこなせていた仕事が3時間かかった、手に付かなかったということもありました。
お金も大事だけど、心と体が疲れているかもと感じたならば思い切って休んでしまいましょう。
あなたの体はあなたが守ってあげるしかありません!
結論・・・健康なしではフリーランスは続かない!:まとめ
フリーランスの生活リズムでは、まずは健康な体を維持できていないと、体調や精神状態にも影響してきます。
会社員時代では、毎日決まったサイクルで働き、就寝すると自然なリズムができてきます。それと同じようにフリーランスもある程度自分で決めたルーティーンにしたがって生活することが大事です。
体調を崩してから改善をするのではなくて、毎日の中で体を休める、心を休めることにも気を遣ってあげましょう!