
[st-kaiwa7]副業から広告デザイナーになり個人事業主をしている、いちごです。[/st-kaiwa7]
[st-kaiwa8]
- 副業でデザイン系の仕事をしたいけど月3万稼げるおすすめを知りたい
- デザインの仕事を受注するにはどうすればいいの?
[/st-kaiwa8]
という疑問にお答えします。
副業を始めたばかりの頃、「デザイン系の仕事はどうやって受注したらいいのか?」「どこにデザイン系の案件があるのか?」全く分からず、途方に暮れた苦い経験がありました(^^;
現役デザイナー目線から推薦したい、おすすめのデザイン案件で稼ぐ方法について紹介していきたいと思います!
[toc]
知人や友人から仕事をもらえるという話は嘘?
自分の空いた時間で副業をやるわけですが、会社員として勤めているとガンガンいろんなとこに営業をかけるのはちょっと無理でしたね。
会社に副業がバレるとちょっとマズイよ、という人もいるんじゃないでしょうか?
50代の先輩デザイナーから「知り合いから仕事取ってきたらいい」とさらっと助言を受けましたが、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
「いや~、初心者には無理なんです。。。」と心の中でつぶやいていました。
[/st-mybox]
私も、デザイン系の副業の数をこなし、実績・実力が付いたぐらいの時にやっと知り合いや元職場の人からやっとデザインの案件を受注し始めたのがやっとでしたね。
初心者の頃は、自分の強みも分からないですし、お金をもらうんだからある程度実績がないと、友人・知人などからは仕事を取りづらかったというのが感想です。
地道なメール・飛び込み営業作戦で稼いだら?という話も聞くが…
デザイン系の案件を受注するために、初心者の頃、私が思いついた発想はこんな感じでした。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- そうだ!仕事をくれそうな会社に片っ端からメールして営業しよう!
- 近くのデザイン会社に電話をかけまくって、自分を売り込もう!
- 近所の小さな会社に飛び込み営業をして、デザインで困っていることがないか聞いて回ろう!
[/st-mybox]
と、スーパーサイヤ人モードの時は「ガンガン行くぜ!」モードなんですが、結局そんな勇気もなく、全てやっていません(笑)
もちろん、そのような営業スタイルで学ぶこともあると思いますが、コスパが良くないことに気づきます。
月3万円を稼ぐにはネット上で仕事を登録・探す方が利益が出やすい
会社員だったら、家に帰ってから・休日の空いている時間に副業をすることになるため、コスパは命です。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
例えば、デザイン系で1件1万円のチラシデザインを受注するとします。
[/st-mybox]
1日3~4時間かけて歩いて回り営業をして仕事を受注
ネット上で複数のクライアントに営業
自分の足で営業をする場合は、移動時間・交通費など案件を受注するまでに、時間やコストがかかっているのが分かるかと思います。
一方、ネット上で営業するスタイルだと移動しなくていいし、交通費などもかかりません。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
雇われているとそこまで気にしませんが、会社を経営するとなると「売上に対してマイナスにならないか」「この経費は、今後大きな利益を生む仕事か?」など、も考えます。
[/st-mybox]
赤字では会社はやっていけませんからね。
それと同じで、「自分の時間や経費は売り上げに対してどうなのか?」という視点も持っておかないと、「3万の仕事を納品完了したけど、経費がトータル4万もかかってしまった。」ということになりかねません。
デザイン系の案件をネット上で受注・登録できるおすすめ7選
コスパがいいのは、断然ネット上で自分のできることを宣伝し、仕事を取るやり方です。
現役デザイナー目線でおすすめしたいサイトなので、全てをやる必要はありませんが、登録すると具体的な案件を見れたり、あなたにおすすめの仕事を紹介してくれたりします。
月3万以上稼ぎたい人は、まず登録をしておきましょう。
LEVEL1.ワンコイン500円からサービスを販売できる「ココナラ」

ココナラとは、自分の知識や経験を好きなように販売できるオンライン上のクラウドソーシングサイトです。
直接、クライアントへ営業するより、ココナラが仲介してくれるので安全にやり取りができます。
特徴は、自分が考えたオリジナルサービスを500円から販売できる点です。
オリジナルのデザイン案件を出品できるので、自分の得意なデザイン、ニッチなデザイン需要を狙ってライバルがいないサービスを出品するなど様々なことができます。
出品できるカテゴリーは他にもたくさんありますが、デザインだけでも下記のとおりです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- ロゴ作成・デザイン
- チラシ作成・フライヤーデザイン
- カタログ・パンフレットデザイン
- 名刺作成・各種カードデザイン
- メニュー・POP・ラベルデザイン
- CD・書籍デザイン
- 文字デザイン・筆文字
- パッケージ・包装デザイン
- ポスター・看板デザイン
- デザインの相談・ツールの使い方 など
[/st-mybox]
私も登録して、まだトータル60万は稼いでいないですが、地道に積み上げれば月3万円以上も可能です。

【限定】ココナラの友達紹介キャンペーン

現在、ココナラでは友達紹介キャンペーンをやっています。
下記のボタンからココナラに登録すると、300ポイント(300円)がもらえるので、活用してみてください!
ボタンを押した後、招待コードの 914wq3 を入力。
[st-mybutton url=”https://coconala.com/invite/914wq3″ title=”【当サイト限定】友達紹介キャンペーン” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”on”]
LEVEL2.アートやもグラフィックなども販売できる「minne」

minneでは、手作り雑貨販売のイメージが多いですが、アート系やデザイン系の出品もできるのがメリットです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- ロゴデザイン
- アートパネル
- グラフィックポスター
- 名刺デザイン
- カードデザイン
[/st-mybox]
おしゃれなデザインに関心の高い人、世界に一つしかないデザインを求めている人も多いので、そのようなデザインが得意な人は出品してみるといいでしょう^^
LEVEL3.デザイン系案件が豊富な「クラウドワークス」



仕事を発注したいクライアントも、仕事を受けるクリエイターも多いので、にぎわっていますね!
デザイン系の仕事も、名刺、チラシ、パンフレットからWebデザイン、コンサル案件まで多種多様です。

上記の画面は、2017年12月の収益画面です。
クラウドワークスは、年間でまとめての収益がダウンロードできないのですが、計算してみると
- 2017年で1,060,188円
- 2018年で496,375円
を稼ぐことができました。
LEVEL4.日本最大級のお仕事発注サイト「ランサーズ」

こちらもクラウドワークスと並んで、2大大手のランサーズです。
デザイナーで副業を始める人や、アフェリエイターの記事発注などでも人気のサイトです。
依頼件数は140万件を超えていて、私もいつもお世話になっています。
受注実績を増やしていくと、直接メッセージが届きお仕事依頼があったり、リピートでお仕事を発注してくださるクライアントさんもいたりします。

全期間だと、2,287,546円の収益がありました。が、平均報酬単価は現時点で、29,708円なのでもっと頑張ります(^^;
また、2019年には、2018年の「Lancer of the Year 2019」にも選ばれ、招待状がランサーズ事務局より届きました!

こういったイベントもあるので、ランサー(お仕事する側)のモチベーションも上がります♪
初心者向けのデザイン案件もたくさんあるので、必須で登録しておきましょう。

LEVEL5.自分の時間を売ることができる「タイムチケット」

この【タイムチケット】は、簡単に言うと、家庭教師のカスタマイズ版のようなサービスです。
30分単位で、自分が設定したサービスを販売できるので、デザインには必須のillustratorやPhotoshopなどのツールの使い方を教えたり、マーケティングのスキルを教えたりすることもできます。
1対1で行うサービス(対面、オンライン、電話、メッセージでの対応が可能)なので、自分の空いた時間を有効に使うことができるのがメリット。
「働く気は満々なのに、仕事が取れない」といった状況にも陥りやすいのが副業。
時間は全ての人に平等にあるので、空き時間を上手く使うことも稼ぐ上で大事なポイントです。
LEVEL6.教えたい人と学びたい人をリアルにつなぐ「ストアカ」

「デザインを作れる、ある程度知識がある」などのスキルを持っているのに、持て余してるのはかなりもったいないです。
【ストアカ】は、自分のスキルをシェアできるサービス。
「自分はそんなに凄いレベルではないし、教えれないよ」と思ってしまいがちですが、バリバリの初心者からすると、貴重な知識だったりします。
全国どこでも実施できるので、あなたの知識やスキルを欲しがっている人に提供して、稼ぐことが可能です。
教える側も、人に教えているうちに理解が深まったり、どういうところで初心者がつまづきやすいか?などニーズを知ることができるので、新たな仕事や事業のアイデアにも活かすことができます。
LEVEL7.高単価案件の紹介してもらいたいなら「プロの副業」

【プロの副業】は、10年の人材紹介業界のノウハウから独自案件のネットワークで、副業を紹介してくれるサービスです。
こんな方におすすめ
- 副業をしたいけど始め方が分からない
- 起業して独立したけど定期的な仕事がほしい
- 会社員を続けながら実績を重ね収入を上げたい
- 今の仕事を続けながらキャリアと収入をあげたい
私はデザインの分野で収入を伸ばしましたが、売り上げをアップする要因となったのは、マーケティング知識も絡めた戦略だったからだと思います。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
「デザイン×マーケティング」の掛け合わせで、印刷物のデザイン案件を受注することも多かったのも事実です。
[/st-mybox]
「ただ綺麗にデザインをする」というだけでは、ある程度の需要はありますが、もっと稼ぎたい場合は、マーケティングを勉強するといいですね。
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]「チラシのデザイン+集客力のあるチラシを作りたい」という要望だと、マーケティング戦略を練る必要がありますので。[/st-point]
プロの副業でも、案件の割合はマーケティング系が多いようです。

私の場合、転職した先で、広告デザイン+マーケティングの知識やスキルを同時に2つも身に付きました。
プロの副業のように、安定的なお仕事をもらいながら、マーケティングの知識も身に付けられる環境は最高です。
スキルを活かし副業で月30万増やす【プロの副業】

まとめ:ネット上でデザイン系の案件を月3万受注した方が効率が格段にいい

今日は、現役デザイナー目線から副業でデザイン系の仕事を月3万稼ぐ方法を紹介しました。
自分の足を活かして営業し、仕事をとることもコミュニケーションスキルも鍛えられるので良いと思いますが、「行動力に自信がない・効率よく稼ぎたい」人は、ネット上で仕事を得る手段を増やした方がコスパはいいです。
どっぷり会社員マインドになっていると、時間や経費が売上から差し引かれていることに気が付きにくいので、「売上-経費(交通費+時間など)=利益」の図式を常に頭に入れておきましょう。